わたしの感情の不思議
数日前に、ボイジャーをもっと知りたい!の気持ちが強くて、カードを引いたら「運命の輪」のカードが出た。
「その気持ちを発信する」ことをチャレンジ(行動)する、と決めた。
それがきっかけで、新しい繋がりや、やりたかったことが、うんと早くできるような結果を手繰り寄せることが出来た。
願った未来が早く近づいたことで、とても嬉しくて、ワクワクして、すごくこれからが楽しみになった。
それから、新しく知り合った方たちの記事を楽しく読んだり、これからわたしはどんなことをして、どうなりたいのか、カードに聞いてみた。
出たカードは、なぜか「怒り」。
なんで?
楽しみで仕方ないのに?
でも、チクリと思い当たることもあった。
わたし、いま習ってる人たちみたいに出来るのかなあ?
しっかりされた知性ある大人の方たちばっかりで、そこにわたし一人で行って、輪に入れるんだろうか。
怖い、、、
そんな気持ちが、たしかに頭をかすめていた。
いや、そもそも、実のところ、習いたい気持ちは正直ある。
でも、なんのために?といつも思ってしまう。
頭に浮かんでいるのは、だれかのためにカードをしているわたし。
じぶんのためにカードをひきたいといいながら、頭はもう、じぶん以外にも使うことを想像していた。
だから、むずかしいことを理解して、出来るようになる必要があると。
そんな事、いまのわたしに出来るわけがないし、まず、なんのために習いたいのか、じぶんでもはっきりわかってないのに、頭は、習ってひとにもカードをしてあげる前提になってる。
矛盾とそこから生まれた不安。
その感情が、「怒り」という形になっているとカードをみて思い当たった。
大きく高い目標を掲げながら、その目標を達成することができない、苛立ちや、ジレンマ。
思い通りに出来ない葛藤。
そんな歯がゆさが、「怒り」という言葉に変わっていると思うこのカード。
この感情は、目標に進む道をトゲだらけにして、目的地までの足止めになってしまうから、見方、考え方、視点、それを見直してって言ってるカードだとも思う。
だから、この「怒り」のカードをみて、変にむずしく考えすぎて怖くなる必要はないんだなと思った。
それに、先々決めなくていいし、やりたいならやれば!って、じぶんで思えた。
さて、気づいたあとに、わたしがチャレンジ(行動)することは何にしようか考えて、「このカードから気づいた事をこうして文章にして記事にしよう」と思った。
文章にするとますます客観的に見れる。
そして、チャレンジ(行動)することでもらえるご褒美は?と聞いて出たカードは、
「0番愚かな子ども」
もう少し違う名前はなかったのかな?といつも思うけど。
無限の可能性。
はじまりの種。
新しいこと、興味あること、想像出来ないことが始まるよ!
いろんな意味を感じるけど、今のわたしへのメッセージとみるなら、そんな風に思う。
知らないひとに会うのが怖い。
輪に入るのが怖い。
出来るかわからない。
不安。
チクッと感じた痛みを、なかったことにしないで、なんで痛いかをちゃんとじぶんに聞けたのは、ボイジャーのおかげだ。
じぶんのことなのに、じぶんの感情って分からないものだな。
「楽しい」と「怖い」
両方同時に、同じものをみて感じるわたしの感情。
感情って、ほんと不思議で、厄介だ。
0コメント